さいとう万紀子と羽生市わくわくまちづくり

埼玉県羽生市議会議員のさいとう万紀子のブログ。日々の様子やまちづくり活動を報告しています。

水道料金、下水道代料金のこと〈令和3年度9月議会⑧〉

朝起きたら顔を洗って、トイレにいって、朝ご飯の準備、出掛けて帰ってきたら手洗いうがい、シャワーやお風呂も入ります。

きっと多くの方にとって水のある「当たり前の日常」ですが、その当たり前のために、どの市役所にも水道課と下水道課があり、家庭に水を届けるために厳しい管理が行われています。

9月議会は羽生市がどんなことにどれくらいお金を使ったかを確認する決算議会でしたが、いわゆる「一般会計」(福祉や教育、消防など住民に広く行われる事業における会計のこと)のほかに、特別会計(特定の収入を財源に、特定の事業を行う会計)企業会計(民間企業のように事業で収益を上げて運営する会計)なるものがありまして、9月議会ではこちらの決算も行われました。

羽生市企業会計は、水道事業会計と、下水道事業会計、特別会計国民健康保険特別会計後期高齢者医療特別会計など5つありますが、今日は企業会計の水道会計と下水道会計について報告していきたいと思います!

f:id:wakuwakutown:20211006113031j:image
f:id:wakuwakutown:20211006114752j:image

(2019年に視察した第一浄水場の様子)

まずは水道についてですが、羽生市の水は地下水と埼玉県からの供給水(県水)が水源となっていて、地下水約3割、県水が約7割ということをご存知でしょうか^ ^

f:id:wakuwakutown:20211006113600j:image

▶︎https://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2012090400040/file_contents/suidouvision.pdfより

また市内の水道施設は第一浄水場、第二浄水場、中岩瀬浄水場の3箇所があり、どの地区に住んでるかによって、水源の割合が違うんです。

毎日使っていても、案外知らないですよね(私は議員になるまで知りませんでした💦)

各家庭に水を届けるために、市内にはなんと314.9km!の水道管が備え付けられていますが、この水道管の老朽化は全国で大きな問題となっています。

羽生市でも古いものを更新したり、耐震化させたりしていますが、人口減少に伴う水道料金の減少を含め、水道事業に関する経営やサービスは厳しい状況が続いています。

f:id:wakuwakutown:20211006115225j:image

設備を更新していくためには、もちろんお金が必要なわけで!このままにしてしまったら、将来の負担ばかり大きくなってしまいます。

水道事業に関しては、来月にも役所内で勉強会が開催される予定なので、また報告していきたいと思います。

さて、水道の蛇口から出る「上水」に対し、トイレやお風呂で使った「下水」の処理についてですが!実はこちらはさらに厳しい状況となっております。

f:id:wakuwakutown:20211006121738j:image

施設の老朽化に伴う改築更新費の増大や、人口減少に伴う使用料の減少などもあり、

羽生市下水道使用料は1㎥あたり99.11円なのですが、それに対し1㎥あたりの汚水処理にかかるお金は150円‼️

つまりつまり、1㎥当たり約50円の損失(赤字)になっていて、使えば使う程、下水が出れば出るほど赤字が大きくなって、それを一般会計から補填している現状なんですΣ(゚д゚lll)

▶︎公共下水道に関する計画 | 羽生市

羽生市の下水道使用料はほかのまちに比べて安く、損失を補うため、下水道使用料の値上げも考えているとのお話しが9月議会でありました。

ついつい安い方がいいと考えがちな水道料金や下水道料金ですが(もちろん安い方がいいですが!)、安心安全な水を確保するため、そして将来にわたって設備をしっかり維持していくためには、何が必要なのか?私たちは何をしていくべきなのか?ぜひ一緒に考えていけたらと思います!

f:id:wakuwakutown:20211006150713j:image

また羽生市役所では、色んな出前講座を行なっており、水道や下水道についての学習も無料で開催できます。

気になる方、ぜひ羽生市役所(045-561-1121)の生涯学習課に問い合わせてみてくださいね^ ^

はにゅう市民ネットはにゅう市民ネット3つのルールのためカンパをお願いしています

ゆうちょ銀行
(記号)10340
(普通)94510811

ゆうちょ銀行以外からお振込みの場合
金融機関コード 9900
店番 038
預金種目 普通
店名 038
口座番号 9451081

はにゅう市民ネット3つのルール
1、      議員は最長3期で交代
代理人(議員)にはだれでもなれますが、最長3期まで。
たくさんのひとがまちづくりに関われるようにするためです。
2、      議員報酬はみんなの活動費
議員報酬は市民の政治活動のために有効に活用します。
お金の流れはすべて公開します。
3、      選挙はカンパとボランティア
全員ひとりひとりの力(知恵、時間、労力、賃金)を活かし大勢による参加型の選挙活動を行っています