さいとう万紀子と羽生市わくわくまちづくり

埼玉県羽生市議会議員のさいとう万紀子のブログ。日々の様子やまちづくり活動を報告しています。

本会議1日目〜質疑してきました!〜

こんにちは、羽生市議会議員のさいとうです。

f:id:wakuwakutown:20190910144728j:image

昨日は夕日が綺麗でしたね(^^)

今日は平成30年度羽生市一般会計歳入歳出決算(羽生市が何にどれだけお金を使ったか)についての質疑をしてきたので、報告いたします!

その前にまず、羽生市には委員会なるものが2つあって、

私は所属している都市民生委員会に関する案件(子育て支援関係、市民生活関係、地域振興課など)は質疑できません。(質問は委員会で直接するためです)

なので、農業関係、教育関係、総務関係などの質疑をしました。

①(さいとう)総務費の男女共同参画費のうち、女性相談業務委託料について、誰に委託し、どこで相談を受けていたのか、相談件数と相談内容は、またどのくらい解決に繋がったのか

→(総務部長答弁)女性センターの相談室で、週一回行われている。1年間で延べ75名、99件の相談があり、離婚、別居についての相談が41件、その他子育てや教育関係の相談がある。相談員は「相談ねっとさいたま」から派遣されていて、DVの相談に対しての緊急措置として、シェルターへ連れていった案件も2件あった

 

②(さいとう)農業費新規就農支援事業の委託料のうち農業担い手育成塾運営は誰が行なっているのか、どのような内容の育成塾で何人が受講し、何人が羽生で就農したのか

→(経済環境部長答弁)育成塾は(株)はにゅうの里に委託。作物の栽培方法や農業技術などを教え、研修先も手配してる。これまで4名が受講し、今のところ2名が羽生で就農している

               ⇩

(さいとう)育成塾は今後の羽生を見据え、技術だけでなくもっと明確な目的を持った内容が必要ではないか。例えば羽生市給食センターで、有機野菜などを含めた地元の食材をもっと利用したいけど、安定した供給量がないので利用出来ないと聞いた。石川県羽咋市では「自然栽培新規就農者支援」という制度があり、安全性を重視した自然農法を志す農家を地域でサポートし、その野菜を子どもたちの給食に提供しているということ。羽生市の育成塾の今後のビジョンについて再質疑します

→(経済環境部長)育成塾はまず塾生が自立できること、地域への販売研修などもやり、研修生に寄り添った対応がビジョン

             ⇩

(さいとう)補助金を出す羽生市としてのビジョンは?

→(経済環境部長)まず稲作、そしてきゅうりをやってく、けれど高収入の作物も考えていきたい

 

③(さいとう)教育費入学金貸し付け制度について、平成30年は申請がなかったということだが、どのような形で広報しているのか、またこれまでも申請が少ないが、市民が申請しやすいようは制度改正はしているのか

→(学校教育部長)広報はにゅう10月号とともに、市ホームページにも載せている。また中3、高3生には文書で配布している。支払い猶予を可能とする条例改正をした

 

④(さいとう)教育費の教育振興費の適応指導教室相談事業の推進について、平成30年度は何人の児童生徒が通っていて、ここ10年の間の人数の増減は?また羽生市はどういう方針で対応しているのか、また成果は?

→(学校教育部長)平成30年は小学生3名、中学生6名で、うち中学生2名は高校に進学し、6名は学校に復帰した。平成26年は6名、27年は7名、28年は6名、29年は10名が通っていた。学校生活への復帰を基本方針としていて、自発性や社会性、自尊感情を高めるような指導をしている。

 

⑤(さいとう)教育費のうち児童生徒介助員の配置について、当初予算では特別支援学級に小学校21名、中学校7名の介助員とあるか、それは何人の児童生徒に対してか、また介助員はとのような人がやっていて、ニーズに適した研修などは受けているのか。支援学級の先生方や保護者とのやりとりについて、また年度が変わる時の引き継ぎについてはどうか。

→(学校教育部長)介助員は小学生63名、中学生30名に対してだが、実態に応じた人数を派遣している、介助員は満20歳以上で募集し、面接を経て決めている。毎年研修を行い、去年は発達や愛着障害について東洋大学の教授を招いて行った。やりとりはコーディネーター含め組織的に行なっている。

            ⇩

(さいとう)実際介助員さんとやりとりのある保護者に話を聞いたら、先生方と介助員さんで共通認識がない、情報共有が出来てないとおっしゃってた。また校長や担任、支援学級の先生が変わったり、介助員さんによっても対応が大きな変わってしまうこともあるそう。どの地域、どの学校においても、介助があればみんな同じように教育が受けられることが大切だし、そのためにも介助に当たっての共通認識が必要と考えるが見解は?

→(学校教育部長)共通認識は重要だと思っている。引き継ぎや支援体制をしっかり行なっていく

                ⇩

(さいとう)具体的にどのように引き継ぎをしていくのか

→(学校教育部長)コーディネーターや教頭が中心となるが、校長会での指導など丁寧にやっていく

 

ということでした!

私にとって初めての質疑で、もっと色々言いたいことがあったのですが全部は中々伝えられず(>_<)

今後さらにしっかりやっていけるようがんばります❗️

私のほかにも補正予算や決算についての質疑が1日かけて行われました(議長除く議員13人中6人が質疑しました)

ところで…

f:id:wakuwakutown:20190910153847j:image

午前中は市民ネットのメンバーが2名傍聴に来てくれたけど、午後はがらーーん😂😂

こ、これはさみしいし、羽生のあれこれが話し合われているので、

ぜひ市役所5階にお気軽に傍聴にきてくださいね〜(^o^)/

明日から3日間は一般質問となり、私は明日の10時以降にまた登壇する予定です😊


はにゅう市民ネット
はにゅう市民ネット3つのルールのためカンパをお願いしています

ゆうちょ銀行
(記号)10340
(普通)94510811

ゆうちょ銀行以外からお振込みの場合
金融機関コード 9900
店番 038
預金種目 普通
店名 038
口座番号 9451081

はにゅう市民ネット3つのルール
1、      議員は最長3期で交代
代理人(議員)にはだれでもなれますが、最長3期まで。
これは議員を職業化、特権化しないためです
2、      議員報酬はみんなの活動費
議員報酬は市民の政治活動のために有効に活用します。
お金の流れはすべて公開します。
3、      選挙はカンパとボランティア
全員ひとりひとりの力(知恵、時間、労力、賃金)を活かし大勢による参加型の選挙活動を行っています