さいとう万紀子と羽生市わくわくまちづくり

埼玉県羽生市議会議員のさいとう万紀子のブログ。日々の様子やまちづくり活動を報告しています。

「みんなでつくるみんなの学校」講演会編 1

こんにちは〜、さいとうです!

昨日は大空小学校の映画「みんなの学校」を桶川市民ホールで午前中鑑賞し、

それについてブログを書きました!

ブログ読んで「うるっときたよ!」と何人かに言ってもらったのですが、

ご興味ある方はぜひ観てみてくださいね!

http://minna-movie.jp/school.php

f:id:wakuwakutown:20190329153548j:image

桶川市民ホール

さて今日は午後の木村泰子先生のお話についてです(^o^)/

木村先生は、2006年に大空小学校が

開校になった時から校長をお勤めになりました。

いまは定年退職し、

これまで47都道府県全てで大空についての講演会をされてきたそうです。

f:id:wakuwakutown:20190329160701j:image

全国を回った木村先生がおっしゃっていたのが

「苦しんでいる子ども、そして親がたくさんいる」ということ。

障害、という言葉にも疑問を投げかけていました。

発達障害があったり支援が必要な子は「特別支援学級

それ以外は「ふつうのクラス」

誰が決めたわけでもないのに、

それは何十年もの決まりごとになっています。

そのように分けて育った子どもたちは

どんな社会を作るのか。

健常↔︎障害

そこには分断があり、

見えない差別があるといいます。

大人は人権教育の大切さを説くし、

差別はいけないよ、といいます。

ではその学校に差別はないのか?

木村先生自身、出産で子どもに障害がないことに安堵した自分がいた、

とおっしゃっており、

大人は誰でも心に見えない差別を持っているのではないかなと思います。

そんな大人の価値観をうえつけているのが、

いまの学校かもしれません。

映画にも出たセイちゃんは

(大空小学校4年空組に転校してきたが

前の学校では特別支援教室から出ず、

友だちも出来ず、毎日1、2時間で帰宅していた)

前の学校のことを「牢獄」と表現したそうです。

不登校の子はなぜ学校に行けないのか?

に対して

雰囲気がいや、空気がいやと

具体的な何かより見えないものを嫌がると言います。

(友人の子も同じこと言ってました)

それは学校が安心できない場所だから、

と木村先生は言います。

ではどうしたら学校にこれるようになるのか?

なぜ大空小学校には要支援という子が220人中30人もいて、

特別支援学級もないのに不登校の子が1人もいないのか、

は、また明日書きますね〜(^o^)/


はにゅう市民ネット
はにゅう市民ネット3つのルールのためカンパをお願いしています

ゆうちょ銀行
(記号)10340
(普通)94510811

ゆうちょ銀行以外からお振込みの場合
金融機関コード 9900
店番 038
預金種目 普通
店名 038
口座番号 9451081

はにゅう市民ネット3つのルール
1、      議員は最長3期で交代
代理人(議員)にはだれでもなれますが、最長3期まで。
これは議員を職業化、特権化しないためです
2、      議員報酬はみんなの活動費
議員報酬は市民の政治活動のために有効に活用します。
お金の流れはすべて公開します。
3、      選挙はカンパとボランティア
全員ひとりひとりの力(知恵、時間、労力、賃金)を活かし大勢による参加型の選挙活動を行っています